「高学歴」扱いされる大学の下限
順位:圏外
勢い:2
42レス
ってどこ?
今日担当してる生徒からそう聞かれて取り敢えず「早慶じゃない?」って言っておいたんだけど
地方だったら地元の国立だぞ
神戸大とかなら分かるけど、ガチの県名駅弁でも高学歴扱いなの?
埼玉県でも埼玉大なんて雑魚扱いなのに
クソみてえな質問
本音 早慶
建前 マーチ
某YouTuberの影響でやたら高学歴に拘る生徒が多くなった気がする
しかも誰もマーチを高学歴だと思っていない
宮廷一工神早慶以外の大学は高学歴じゃないよ
北九
まあマーチは高学歴ではないな
というか、こういうのって自分がどこを基準に置くかだろ
その生徒たちの大半が結局マーチにも受からないんだろうなぁ
早慶で良いんじゃない?受験期ならもっと高めにしても良いとは思うけどね
早慶にすら入れないのはさすがに障がいがあるだろ。
過去レス……
マーチ入れるなら埼玉も高学歴やろ
そんなの各業界で活躍している人の出身校調べればすぐわかるじゃん
東大京大一橋科学大までかな
早慶を入れろと言われたら旧帝神戸横国筑波まで入れたくなる
本音は早慶、一般人の前ではマーチ
これでよくない?
学歴って本来どの教育課程まで進んでだかだから形式上は大卒以上なら高学歴なはずなんだよなあ
上智理科大筑波横国千葉←ここらへんは?
早慶宮廷神は文句なしで高学歴だしマーチ以下は高学歴とは思いにくいけど
さすがに言い過ぎでは?
文系底辺学部含めた乱れ打ちでも殆どの日本人は入れないのが現実だよ
中学歴でしょ
合ってるでしょ
基本は東京一科早慶医学部
それぞれの地元限定で地帝神戸広島上智が加わる
理系なら筑横千電農名繊都立阪公もギリギリ扱う人もいる
早慶MARCHを知名度順で書きます。
早稲田・慶應・明治・青学・法政・立教・中央。
でも、前世紀は
早稲田・慶應・立教・明治・法政・中央・青学だった。なぜなら、東京六大学野球っていうか、野球自体が超人気の時代だったから。立教の長嶋現役選手もいたし。でも、中央は司法・行政界ではMARCHで今も昔もダントツ。青学のアップはおなじみ箱根駅伝効果とエレガントな青山への都心復帰。
ガチの話すると、受験生の時はそこら辺は高学歴と中学歴の狭間だと思ってた
広島?
やめたれ
上智>理科大の風潮はどこから来てるんや
地方だと地元国立が高学歴はマジ
学校教師も地元国立卒が牛耳ってるし、生徒にとって国立は頭が良いって印象
早慶はまだしも、MARCHとか理科大はあまり知名度ない
理科大は旧帝落ちの印象が根強いけど文系上智は旧帝と迷うブランド力と就職の良さある
ちなみに理科大と上智理系も大手就職率の差はない
上智は個人的に嫌いだけどデータとブランド力は認めざるを得ない
広島大も個人的には嫌いな大学だが、地元の信仰は厚くて並の地方国立とは一線を画すほど評価が高い
全国支店ある企業だと中四国枠で広島大が優遇されるからレベル以上にお買い得
AOとか文科省とか嫌ってそう
個人的には嫌いで草
いくら文系といえ上智と旧帝で迷うものなのか?
岡山大は?
東京出身者のイメージだけど地方国立受かったら地方民の親は泣いて喜びそう
明星大学
だから日本は終わっている
法政・関大以上。場合によっては津田塾も高学歴扱いだし地方国立も地元に限れば神扱い
高卒・中卒・大学進学率が低かったお年寄り世代まで含めた、世代全体の認識としては
国立大学、マーチ関関同立以上
現代の受験生・ホワイトカラー基準だと
早慶、旧帝大以上って感じだと思う
レベルは大して変わらなくても、広島大の方が評価は高いと思う
これは住んでる場所による金持ち都民でわざわざ東北や北大まで行くのは文系だとほぼいないでしょ
入学難易度やネットで語られてる実力値より企業の採用優先度で優遇されてる慶應、上智、広島大、同志社が嫌い
© 2022 Studyチャット